今回は第2回の後半戦
ブドウの味わいを解体すると‥
梗は取り除かれる苦みやえぐ味
果皮は香り
種子はタンニン
果肉はリンゴ酸、クエン酸、酒石酸
改めて再確認
ブドウを料理するときにも同じ事が言えますね
ワインの風味の分解の仕方は料理の味付けにも通じていると思う
今回試飲したのは
ピエモンテ州から
STROPPIANA DOC Langhe Nebbiolo 2015
ネッビオーロ100%の一本で、家族経営の小規模ワイナリーである
かの有名なブッシアの畑を有するワイナリー
ピエモンテ州はスロフード発祥の地であり、我々郷土料理人の聖地と言っても過言ではないエリア
何度も訪れている思い入れのある州の一つ
今回は、テイスティングのヒントとなる
“視覚”
に注目して試飲してみた
色から読み取れる情報は多数あり、それを理解する事で今まで以上にワインを楽しめるようになるのでは?というのが今回の最大の目的だ
STROPPIANAの今回の一本は【ガーネット色】
実際に光を投影した形で、本誌と比較してみた
これが【ガーネット色】である
しっかり覚えよう
いや叩き込もう
色の基準を作らねば
#原料はブドウのみ
#ブドウは生もの
#ワインは畑でつくられる
#ぶとう100パーセント
#地酒
#ガーネット色
#VinoHayashi
#イタリアワイン通信講座
#イタリアワインの世界へようこそ
#ワイン
#ワイン好き
#ワイン酒場
#ワイン食堂
#ワイン女子
#ワイン部
#ワイングラス
#ワインセラー
#ワイン
#ワイン祭り
#ワイン飲みたい
#ワインに合う
#ワインのお供
#ワイン展
#イタリアワイン
#三軒茶屋
#イタリアン
#ペペロッソ
#langhenebbiolo
#stroppiana
#ピエモンテ